パナソニックの衣類スチーマーNI-FS60AとNI-FS70Aの違いって何?どっちを買えばいいのかな?
と、悩んではいませんか?
パナソニックの衣類スチーマーNI-FS60AとNI-FS70Aの違いは、値段、スチーム量、立ち上がりの速さ、タンクの水の量、重さ、表面コートの種類、操作方法、デザインの8つです。
時短で使いたい!パワフルスチームでニオイもシワも徹底的にケアしたい!おしゃれな見た目がいい!というなら、NI-FS70Aがおすすめです。
▼NI-FS70A 立ち上がり・スチーム量・操作性・デザイン性能がワンランク上のプレミアムモデルはこちら
少しのシワを伸ばす日常使いでOK!コスパ重視!分かりやすい直感的な操作がいい!というなら、NI-FS60Aがおすすめです。
▼NI-FS60A 日常使いに十分!価格と扱いやすさが魅力のハイスタンダードモデルはこちら
この記事では、NI‑FS60AとNI‑FS70Aの8つの違いを詳しく紹介します!
記事を読み終わると、NI‑FS60AとNI‑FS70Aの違いが分かって、自分のライフスタイルに合うのがどっちなのか分かります!
NI-FS60AとNI-FS70Aの違い8つを比較!
パナソニックの衣類スチーマーNI‑FS70A」(プレミアムモデル)とNI‑FS60A(ハイスタンダードモデル)の違い8つを、わかりやすく表にして比較してみました。
項目 | NI‑FS60A | NI‑FS70A |
---|
重量(本体) | 約690 g | 約660 g |
タンク容量 | 約115 mL | 約130 mL |
立ち上がり時間 | 約19秒 | 約17秒 |
スチーム量(HIGH時) | 約13 g/分 | 約15 g/分 |
アイロン面素材 | シルバーチタンコート | セラミックコート |
スチーム操作方式 | プッシュ式ボタン | 静電タッチ式 |
カラーバリエーション | カームグレー・サクラピンク | カームブラック・クレイベージュ |
本体価格(参考) | 約¥13,000前後(Amazon) | 約¥15,000前後(並行輸入含む) |
パナソニックの衣類スチーマーNI-FS60AとNI-FS70Aの発売時期は同じですが、
- 値段
- スチーム量
- 立ち上がりの速さ
- タンクの水の量
- 重さ
- 表面コートの種類
- 操作方法
- デザイン&カラーバリエーション
など、8つの違いがあります。
ここからは、NI-FS60AとNI-FS70Aの違いを一つずつ紹介していきます。
NI-FS60AとNI-FS70Aは値段が違う!
NI‑FS70AとNI‑FS60Aは値段が違います。
現在の価格をAmazonで調べてみると、NI‑FS70Aは15,000円前後です。
そして、NI‑FS60Aは13,000円前後です。
NI‑FS70AよりもNI‑FS60Aの方が、数千円安いです。
ちなみに、NI‑FS70Aは「プレミアムモデル」、NI‑FS60Aは「ハイスタンダードモデル」として発売されています。
▼ NI-FS70A 立ち上がり・スチーム量・操作性・デザイン性能がワンランク上のプレミアムモデルはこちら
▼ NI-FS60A 日常使いに十分!価格と扱いやすさが魅力のハイスタンダードモデルはこちら
NI-FS60AとNI-FS70Aはスチーム量が違う!
NI‑FS70AとNI‑FS60Aは、スチーム量が違います。
- NI‑FS70A:平均約 15 g/分
- NI‑FS60A:平均約 13 g/分
たった2gの差しかないじゃん!
と思うかもしれませんが、出力差で考えると約15%も違います。
NI‑FS70Aの方が15%もスチーム量が多く出ていることになります。

スチーム量が多いと、スチームがより強力に早く衣服に浸透します。
NI‑FS70Aの方が、厚手のジャケットのシワやニオイ取りはよりスピーディです。
▼ NI-FS70A 立ち上がり・スチーム量・操作性・デザイン性能がワンランク上のプレミアムモデルはこちら
ブラウスなどの薄手の衣類ケアが中心の場合は、NI‑FS70Aよりも値段の安いNI‑FS60Aでも十分に使えます。
▼ NI-FS60A 日常使いに十分!価格と扱いやすさが魅力のハイスタンダードモデルはこちら
NI-FS60AとNI-FS70Aは立ち上がりのスピードが違う!
NI‑FS70AとNI‑FS60Aは、立ち上がりのスピードが違います。
- NI‑FS70A:約17秒
- NI‑FS60A:約19秒
17秒と19秒ではたった2秒しかかわりませんが、「朝の忙しい時間帯にはすごい差に感じる!」との口コミがあるくらいの違いがあります。
少しでも早く使いたい!
というせっかちさんは、立ち上がりの早いNI‑FS70Aがおすすめです。
2秒のスピードの差よりも安く買えた方が良いという場合は、遅いと言っても19秒で立ち上がるNI‑FS60Aがおすすめです。
▼ NI-FS70A 立ち上がり・スチーム量・操作性・デザイン性能がワンランク上のプレミアムモデルはこちら
▼ NI-FS60A 日常使いに十分!価格と扱いやすさが魅力のハイスタンダードモデルはこちら
NI-FS60AとNI-FS70Aは連続使用時間が違う!
NI‑FS70AとNI‑FS60Aは、連続使用時間の記載方法が少し違います。
NI‑FS70Aの連続使用時間は、以下の通りで記載されています。
- MIDモード(中スチーム):連続約 13分
- HIGHモード(強スチーム):連続約 8分
NI‑FS60Aの連続使用時間は、以下の通りで記載されています。
- HIGHモードのみ記載:連続約 8分
- MID/LOWモード時は記載なし。
スチームが最も強力に出る「HIGHモード」は、両モデルともに約8分の連続使用が可能です。
NI‑FS70AとNI‑FS60Aに、「HIGHモード」での連続使用時間の差はありません。
ただし、NI‑FS70Aは、MIDモードでの長時間使用(約13分)が公式に発表されています。
シワを丁寧に伸ばしたいから絶対に少しでも長く使用したい!
という場合は、公式で「長時間使える!」と発表されているNI‑FS70Aの方おすすめです。
▼ NI-FS70A 立ち上がり・スチーム量・操作性・デザイン性能がワンランク上のプレミアムモデルはこちら
NI-FS60AとNI-FS70Aはタンク容量と重さが違う!
NI‑FS70AとNI‑FS60Aは、タンク容量と重さが違います。
NI‑FS70Aのタンク容量は130mlで、重さが660gです。
前モデルよりもタンク量が15ml増量しているのに、軽量で約660gという点が魅力です。

NI‑FS60AよりもNI‑FS70Aの方が、軽くて腕が疲れにくいです。
▼ NI-FS70A 立ち上がり・スチーム量・操作性・デザイン性能がワンランク上のプレミアムモデルはこちら
NI-FS60AとNI-FS70Aはアイロン表面コートが違う!
NI-FS60AとNI-FS70Aは、アイロンの表面コートが違います。
- NI‑FS70A:セラミックコート
- NI‑FS60A:シルバーチタンコート
NI‑FS70Aのセラミックコートは、耐久性と滑りやすさが抜群とされています。
パナソニック公式でも、
セラミックはすべり良く、丈夫でスプレー糊汚れもつきにくい!
と評価されています。
▼ NI-FS70A 立ち上がり・スチーム量・操作性・デザイン性能がワンランク上のプレミアムモデルはこちら
NI‑FS60Aの「シルバーチタンコート」も、滑りは良いとされています。
ただし、「セラミックコート」ほどの耐久性やスムーズさはないと認識されています。
▼ NI-FS60A 日常使いに十分!価格と扱いやすさが魅力のハイスタンダードモデルはこちら
NI-FS60AとNI-FS70Aは操作方式が違う!
NI-FS60AとNI-FS70Aは操作方式が違います。
- NI‑FS70A:静電タッチ式
- NI‑FS60A:プッシュ式
NI‑FS70Aは、静電タッチ式です。
スチームタッチボタンに指を触れている間のみスチームが出ます。

軽く触れているだけで操作できるので、指や手首への負担が少なくラクに使えます。
▼ NI‑FS70A 立ち上がり・スチーム量・操作性・デザイン性能がワンランク上のプレミアムモデルはこちら
NI‑FS60Aは、プッシュ式です。
スチームボタンを押している間、スチームが出続ける感じです。
しっかり押し続けないとスチームが出ないので、操作に力が必要で長時間の使用で疲れやすいというデメリットがあります。
ただし、ボタン式はしっかり押す必要があるため、誤作動は起きにくく安全に使えるというメリットもあります。
▼ NI-FS60A 日常使いに十分!価格と扱いやすさが魅力のハイスタンダードモデルはこちら
NI-FS60AとNI-FS70Aはデザインが違う!
NI-FS60AとNI-FS70Aは、デザインが違います。
NI‑FS70Aは電源スイッチを廃止し、温度切替スイッチに機能を集約しています。
水位窓と注水口も一体化しているので、背面がすっきりしています。

また、持ち手と重心が近くにあって扱いやすいバランスで疲れにくい設計になっています。
グッドデザイン賞も受賞したおしゃれでシンプルな見た目も人気です。
▼ NI‑FS70A 立ち上がり・スチーム量・操作性・デザイン性能がワンランク上のプレミアムモデルはこちら
NI‑FS60Aは、温度切替と電源は別設計です。
使いやすさ分かりやすさが重視されたデザインになっています。
こちらも重心設計に配慮されていて、持ちやすさや疲れにくさで高評価の商品です。
▼ NI-FS60A 日常使いに十分!価格と扱いやすさが魅力のハイスタンダードモデルはこちら
NI‑FS70Aがおすすめなのはこんな人!
NI‑FS70Aがおすすめなのはこんな人です。
- 立ち上がりが早い方がいい!時短したい!
- パワフルスチームでシワやニオイを徹底的に伸ばしたい!
- 腕が疲れにくい操作性や使いやすさにこだわりたい!
- デザイン性や質感がおしゃれな方がいい!
NI‑FS70Aは、スチーム量がNI‑FS60Aよりパワフルです。
衣類のニオイやシワを徹底的にケアしたい人におすすめです。

特に、ジャケットなどの厚手素材のお手入れを考えているなら絶対にNI‑FS70A!
立ち上がりも約17秒と速いので、忙しい朝に素早くケアが可能な点も◎です。
また、静電タッチ式ボタンで軽く触れるだけでスチームが出せるので、片手でラクに操作できます。
立ち上がりのスピードで時短したい!
強力スチームで少しでもラクしてシワを伸ばしたい!
という人には、プレミアムモデルのNI‑FS70Aがおすすめです!
グッドデザイン賞を受賞したシンプルなおしゃれさも、インテリアに馴染むと人気です。
▼ NI‑FS70A 立ち上がり・スチーム量・操作性・デザイン性能がワンランク上のプレミアムモデルはこちら
NI‑FS60Aがおすすめなのはこんな人!
NI‑FS60Aがおすすめなのはこんな人です。
- コスト重視でできるだけ安く買いたい!
- 毎日の軽いケアやシワ伸ばしで十分!
- シンプルな直感的な簡単な操作が好き!
- 柔らかい色や優しいデザインが好き!
- 凝った機能より「気軽に使える」こと最優先!
薄手ブラウスのシワ取りなどの軽い衣類ケアで十分な場合は、NI‑FS70Aよりも安く買えるNI‑FS60Aがおすすめです。
背面のプッシュ式ボタンも直感的で分かりやすく、静電タッチ式と違って誤作動の不安が少なく安心というメリットがあります。
また、部屋に馴染みやすく女性に人気のカラー「カームグレー」「サクラカラー」の展開もあって◎!
凝った機能よりも、直感的に誤作動なく使えるコスパのいい商品が欲しい!
というなら、NI‑FS60Aよりも安いハイスタンダードモデルのNI‑FS60Aがおすすめです!
▼ NI-FS60A 日常使いに十分!価格と扱いやすさが魅力のハイスタンダードモデルはこちら
まとめ:NI-FS60AとNI-FS70Aの違いは8つ!
NI-FS60AとNI-FS70Aの違いは、値段、スチーム量、立ち上がりの速さ、タンクの水の量、重さ、表面コートの種類、操作方法、デザインの8つです。
8つの違いを比較してみて、それぞれがどんな人におすすめなのかをまとめました。
NI‑FS70Aは、こんな人におすすめです!
- 立ち上がりが早い方がいい!時短したい!
- パワフルスチームでシワやニオイを徹底的に伸ばしたい!
- 腕が疲れにくい操作性や使いやすさにこだわりたい!
- デザイン性や質感がおしゃれな方がいい!
▼ NI‑FS70A 立ち上がり・スチーム量・操作性・デザイン性能がワンランク上のプレミアムモデルはこちら
NI‑FS60Aは、こんな人におすすめです!
- コスト重視でできるだけ安く買いたい!
- 毎日の軽いケアやシワ伸ばしで十分!
- シンプルな直感的な簡単な操作が好き!
- 柔らかい色や優しいデザインが好き!
- 凝った機能より「気軽に使える」こと最優先!
▼ NI-FS60A 日常使いに十分!価格と扱いやすさが魅力のハイスタンダードモデルはこちら
以上が、パナソニック衣類スチーマーのNI-FS60AとNI-FS70Aの違いを比較してみた結果です。
ぜひ参考にしてみてください!